3日目の朝、雨が止んで午後から天気になりそうです。今日は萩の町を見学後、②から③地点の角島へ向かいます。
7時半に部屋の半露天風呂に入浴後、8時半に朝食を済ませ、
萩小町の朝食
9時に萩小町をチェックアウト。萩の町に入り中央公園駐車場に車を留めると、ここも祝世界遺産登録の看板があり昨日に引き続きで....少々うんざり気味。午前中3時間ほどの滞在予定の為、訪問場所も限られるので、萩城下町(旧町人地)と、松下村塾の2カ所と決め、下図の立て看板前(現在地)から江戸屋横町を赤い矢印の方向に進みました。ただ、世界遺産としての「萩城下町」の中には、3つの資産(萩城跡、旧町人地、堀内地区)から構成されている由。
江戸屋横町を進んでいます。突き当りは萩夏カンの公園となっていました。
続いて松下村塾へ、駐車場に戻り車で移動。 入口には申年生まれの境二郎初代島根県知事(松下村塾の塾生)と吉田松陰先生の大きな絵馬が...
さらにこの奥にある吉田松陰幽囚の旧宅を見学、松陰神社にお参り後、近くの伊藤博文旧宅の見学も終え12時半となり、一路③地点の角島に向かいました。
本州下関側から角島大橋(長さ1,780m)を渡り、16時10分角島に到着。写真の右端に今日のお宿、ホテル西長門リゾートが見えます。
本州下関側から角島大橋(長さ1,780m)を渡り、16時10分角島に到着。写真の右端に今日のお宿、ホテル西長門リゾートが見えます。
山口県の北西端・角島(面積:4.1㎢)の地図
角島大橋を戻り、ホテル西長門リゾートへ
フロント&ロビー
館内は清掃はされておりロビーからの眺望も抜群ですが、39年前に建てられた古さは否めません。

部屋からの素晴らしい眺望
風呂場は、1階にあり撮影禁止となっていましたので下記をクリックしてホテルのHPをご覧ください。
温泉展望大浴場と露天風呂
尚、源泉温度は31.1℃、Ph9.98の強アルカリ性と説明されており、無色透明の気持ちの良いお湯でした。循環式ですが消毒剤の匂いは余り感じませんでした。
夕食の方ですが、夕日の見えるレストラン・ベルヴェデーレで、
魚介類を主体としたフランス料理に、白ワインのシャブリがその味をさらに引き立ててくれました。
夕食後、角島灯台ナイトツアーに申し込み、幻想的な夜の灯台の光を見に行きました。
温泉展望大浴場と露天風呂
尚、源泉温度は31.1℃、Ph9.98の強アルカリ性と説明されており、無色透明の気持ちの良いお湯でした。循環式ですが消毒剤の匂いは余り感じませんでした。
夕食の方ですが、夕日の見えるレストラン・ベルヴェデーレで、
魚介類を主体としたフランス料理に、白ワインのシャブリがその味をさらに引き立ててくれました。
夕食後、角島灯台ナイトツアーに申し込み、幻想的な夜の灯台の光を見に行きました。