5日目の朝、晴天に恵まれました。
帰りのフライトまで時間がある為、今日も観光ボランティア・ガイド(村上市)に予約を取り、10時に村上市役所前で待ち合わせ、早速、鮭の遡上で有名な三面川へ。
一括採捕(いっかつさいほ)の鮭漁前
市役所前から見える山の上には、その昔村上藩主の居城、村上城(焼失)がそびえ立っていたようです。
一筋町中に入ると出てきました、鮭とばのお店や工場が、それぞれ中に入って見学後、さらに奥へ進むと黒塀の小路が、城下町らしい昔ながらの景観に戻そうと、平成14年住民発意で始まった黒塀プロジェクトで、黒塀1枚千円運動で寄付を募ったそうです。
ここから市役所への帰り道、鮭とばの老舗、「きっかわ」へ案内されました。
4年前ほどの感激はありませんでしたが、やはり山椒の辛さと味付けは天下一品です。ご飯のお替り自由と聞き、エーこのボリュームに~? 昨日の夕食の量といい、地元の人の大食いぶりには驚嘆です。
全部は食べきれずに満腹となり、ここで今回計画した旅行訪問先の全ての行程を終え、予約の帰り便(15:30発)搭乗の為、新潟空港へ。レンタカー返却時、今回の全走行距離は568,9kmとなりました。
追記
酒田市の観光はも少し時間があれば良かったのですが...、もう一度チャンスを見つけ、ゆっくり時間をかけて巡ってみたいと思っております。
東北で豊かな町並みと京文化が運ばれた酒田に魅力を感じました。
全部は食べきれずに満腹となり、ここで今回計画した旅行訪問先の全ての行程を終え、予約の帰り便(15:30発)搭乗の為、新潟空港へ。レンタカー返却時、今回の全走行距離は568,9kmとなりました。
追記
酒田市の観光はも少し時間があれば良かったのですが...、もう一度チャンスを見つけ、ゆっくり時間をかけて巡ってみたいと思っております。
東北で豊かな町並みと京文化が運ばれた酒田に魅力を感じました。
★2015年度訪問先[お宿]
東北(11月28日~12月2日)
上信越(10月20日~24日)
上信越(8月25日~29日)
北海道(7月14日~19日)
甲信越(5月10日~15日)
信州(桜のお花見)(4月19日~21日)
蔵王~鳴子温泉(1月13日~16日)
★2014年度訪問先[お宿]
(付録)
温泉旅日記の計画中の間は更新が滞ってしまいますので、その間は思い出に残るこれまでの海外旅行を「熟年夫婦の海外旅行回顧録(車の旅:北アメリカ編、&列車の旅:ヨーロッパ編)」として綴っていくことにしました。
本文と合わせて、ご興味を持たれる方は下の文字をクリックされてご覧ください。
~更新中~