3日目の朝、川奈ホテル部屋の窓からの景色です。雲が晴れれば伊豆諸島が見えるようですが、
朝風呂から部屋に戻り、地下一階の朝食会場(グリル)まで地下の通路を通って行きましたが、この通路には「川奈のあゆみ」というタイトルで色んなものが展示されており、大倉財閥で使われていた食器類を始め、川奈ホテルの歴史の写真、ホテルの建設風景から、アメリカ軍に接収されていた時期を経て、皇室や著名人の宿泊時の写真まで、その中でもマリリン・モンローと、ジョー・ディマジオが新婚旅行で宿泊された時の写真が印象的でした。
グリルを出ると、洋朝食メニューの写真があり、全く同じものを食しましたので掲載しておきます。
地下一階のグリル(メインダイニング・ルームの真下)ですが、海岸側では二階の高さで、窓から海も見えます。朝食の選択は和食か洋食でしたが、あえてクラッシックホテルの洋食を選びました。ジュースの後にコーンフレークが出てきましたが、昔はオートミールだったのかな?と思いながら、サラダ、オムレツ、ハム、パン、コーヒーとたいらげおなか一杯になりました。
朝食後、ロビーのある一階に上がると、今にも洋画のワンシーンに出てきそうなサンパーラーがあり、
尚、写真映りが悪い為、図をクリックしてご覧ください。
我々もこの有名なゴルフコースで一緒にゴルフを楽しむ趣味があれば、さらに有意義な時間を過ごせたのかもしれませんが...80年の歴史が刻まれたこのホテルに宿泊できただけでも意義深いものがあったと感じています。
11時に川奈ホテルをチェックアウトし、②地点から今日のお宿、③地点の土肥(トイ)温泉・湯の花亭に向け出発。
ここから30分程で、土肥温泉・湯の花亭に15時30分の到着です。
食事の方ですが、夕食、朝食共お部屋で、夕食には旬の刺身盛り合わせ、アワビの踊り焼き、金目鯛の姿煮、山芋のとろろ蒸しを中心とした創作和食、2日間続いた洋食だったので魚を中心とした和食の味に舌鼓を打ちました。
今回の訪問先を日本地図上にプロットしました。
さらに、館内の案内図もあり、玄関、ロビー、サンパーラー、食堂の位置などよく分かります。
11時に川奈ホテルをチェックアウトし、②地点から今日のお宿、③地点の土肥(トイ)温泉・湯の花亭に向け出発。
今日は天気が良く素晴らしい眺望です。
ここから30分程で、土肥温泉・湯の花亭に15時30分の到着です。
7階建ての旅館建屋と玄関前
フロント&ロビー周辺
温泉は無色透明、海の近くの温泉ですが、不思議なことに舐めても塩辛さは全くありませんでした。尚、源泉の温度は43℃、Ph8.3、部屋の露天風呂の湯と違い、循環式の為少し消毒剤の匂いが...。食事の方ですが、夕食、朝食共お部屋で、夕食には旬の刺身盛り合わせ、アワビの踊り焼き、金目鯛の姿煮、山芋のとろろ蒸しを中心とした創作和食、2日間続いた洋食だったので魚を中心とした和食の味に舌鼓を打ちました。
((2日目、伊東温泉
1
日目、御殿場東田中温泉に戻る
))
(
(
次の雪見露天風呂))
今回の訪問先を日本地図上にプロットしました。
★2016年度訪問先[お宿]
東海(12月4日~7日)
東北(10月25日~29日)
九州(4月4日~7日)
上信越(1月27日~30日)
★2015年度訪問先[お宿]
東北(11月28日~12月2日)
上信越(10月20日~24日)
上信越(8月25日~29日)
北海道(7月14日~19日)
甲信越(5月10日~15日)
信州(桜のお花見)(4月19日~21日)
蔵王~鳴子温泉(1月13日~16日)
★2014年度訪問先[お宿]
(付録)
温泉旅日記の計画中の間は更新が滞ってしまいますので、その間は思い出に残るこれまでの海外旅行を「熟年夫婦の海外旅行回顧録(車の旅:北アメリカ編、&列車の旅:ヨーロッパ編)」として綴っていくことにしました。
本文と合わせて、ご興味を持たれる方は下の文字をクリックされてご覧ください。
~更新中~